Apple Event 2025年9月:iPhone 17シリーズとApple製品群の大幅アップデート

iPhone

2025年9月10日(日本時間)、AppleはCupertino本社で開催した「Awe dropping」イベントにて、iPhone 17シリーズをはじめとする多数の新製品を発表しました。今回の発表では、iPhone史上最薄モデルとなるiPhone Airの登場や、大幅に強化されたカメラシステムを持つiPhone 17 Pro、さらに心拍センサーを搭載したAirPods Pro 3など、注目すべき進化が盛り込まれています。

iPhone 17シリーズ:デザインと性能の大胆な革新

iPhone 17:プロモーション対応で無印モデルも大幅進化

iPhone 17は、遂に120Hz ProMotionディスプレイを搭載し、6.1インチから6.3インチへと画面サイズが拡大されました。最も注目すべき進化は、18MPのセンターフレームフロントカメラの搭載です。従来の4:3センサーから正方形のセンサーに変更され、縦向きのまま横向き撮影が可能になり、グループセルフィー時には自動的に視野角を拡大する機能を備えています。

背面カメラは両方とも48MPに高画素化され、メインカメラは光学2倍望遠機能を搭載しています。新しいCeramic Shield 2により、耐擦傷性能が3倍向上し、A19チップの搭載でパフォーマンスも大幅に向上しました。価格は256GBモデルで129,800円からとなり、128GBモデルは廃止されました。

iPhone Air:5.6mmの驚異的薄さを実現

今回最も注目を集めたのは、新登場のiPhone Airです。わずか5.6mmという驚異的な薄さを実現し、重量は165gとなっています。6.5インチのSuper Retina XDRディスプレイを搭載し、120Hz ProMotionに対応しています。

薄型ながら上位モデルと同じA19 Proチップを搭載し、プロレベルの性能を提供します。背面上部にバーを設け、そこにカメラ、スピーカー、アンテナ類を収納し、下部全体にバッテリーを配置する革新的な設計により、1日バッテリー駆動を可能にしています。

チタニウムフレームと前面Ceramic Shield 2、背面Ceramic Shieldにより、従来モデル比4倍の耐亀裂性能を実現しています。シングルカメラ仕様ながら48MP Fusionカメラで1倍・2倍撮影に対応し、価格は256GBモデルで159,800円からです。

iPhone 17 Pro/Pro Max:8倍光学ズームとアルミニウム筐体への回帰

iPhone 17 Proシリーズは、前年のチタニウムからアルミニウム筐体に変更され、vapor chamber冷却システムを搭載した全く新しい設計となりました。背面カメラは全て48MPに統一され、新しいテトラプリズム望遠カメラによりiPhone史上最長の8倍光学ズーム(200mm相当)を実現しています。

4倍(100mm)および8倍(200mm)の光学ズーム、デジタルズーム最大40倍に対応し、センサーサイズは前世代比56%大型化されました。A19 Proチップにより、iPhone 16 Proと比較して持続性能が40%向上しています。

Pro Maxモデルでは、iPhone市場初となる5,000mAhを超える大容量バッテリーを搭載し、最大39時間のビデオ再生が可能です

。価格はiPhone 17 Proが179,800円から、Pro Maxが194,800円からで、最大2TBモデルは329,800円となります。

AirPods Pro 3:心拍センサーとライブ翻訳で新たな価値

AirPods Pro 3は3年ぶりのメジャーアップデートとなり、世界最高のインイヤー型アクティブノイズキャンセリングを実現しています。前世代比2倍、初代AirPods Pro比4倍のノイズ除去性能を誇ります。

新たに心拍センサーを搭載し、毎秒256回のパルスで血流を測定してワークアウト中の心拍数と消費カロリーを計測できます。50種類以上のワークアウトに対応し、Apple Watch無しでも本格的なフィットネス機能を利用可能です。

Apple Intelligenceを活用したライブ翻訳機能により、相手の言葉をリアルタイムで翻訳してAirPods経由で再生し、自分の発言もiPhone画面に翻訳表示されます。英語、フランス語、ドイツ語、ポルトガル語、スペイン語に対応し、年内に日本語など4言語が追加予定です。

バッテリー駆動時間はANC使用時で8時間に延長され、IP57の防水性能も備えています。価格は39,800円と前世代から据え置きです。

Apple Watchシリーズ:健康機能とバッテリー性能の向上

Apple Watch Series 11:24時間バッテリーと高血圧通知

Apple Watch Series 11は、バッテリー駆動時間が最大24時間に延長され、15分の充電で8時間駆動可能な高速充電に対応しました。カバーガラスは2倍の耐擦傷性能を備え、5G通信に対応しています。

新機能として睡眠スコア高血圧通知機能を搭載し、30日間のデータを分析して高血圧状態を通知します。価格は42mmアルミニウムモデルで64,800円からです。

Apple Watch SE 3:常時表示ディスプレイ対応

Apple Watch SE 3は、常時表示ディスプレイに対応し、S10チップを搭載して処理能力がSeries 11と同等になりました。睡眠時無呼吸通知、皮膚温センサー、5G通信に対応し、価格は37,800円からとコストパフォーマンスに優れています。

Apple Watch Ultra 3:衛星通信対応で42時間バッテリー

Apple Watch Ultra 3は、バッテリー駆動時間が42時間に延長され、Apple Watch史上最大のディスプレイを搭載しています。最大の進化は衛星通信機能の搭載で、緊急SOS、メッセージ送受信、Find My位置共有が衛星経由で可能になりました。

衛星通信は2年間無料で提供され、アメリカ、カナダ、メキシコで利用可能です。価格は129,800円からです。

予約・発売スケジュール

全ての新製品は9月12日21時から予約開始、9月19日に発売されます。iPhone 17シリーズはeSIM専用となり、物理SIMカードスロットは廃止されています。

まとめ

今回のApple Event 2025年9月は、iPhone Airという新カテゴリーの登場、iPhone 17 Proの8倍光学ズーム、AirPods Pro 3の心拍センサーとライブ翻訳機能、Apple Watch Ultra 3の衛星通信対応など、ハードウェアとソフトウェア両面で大幅な進化を遂げた製品群が発表されました。特にiPhone Airの5.6mmという薄さは、スマートフォンの新たな可能性を示すものとして注目されています。

これらの新製品は、Apple Intelligenceとの統合により、より知的で直感的なユーザー体験を提供し、健康管理、コミュニケーション、クリエイティブワークの各分野で新たな価値を創造することが期待されます。